ワインコンサルタント&ソムリエの広瀬勇二です。
今回のテーマは、「ワインの正しい飲み方、マナー、美味しい飲み方は?」です。
ワインを嗜む
今回はワインの正しい飲み方について。
そもそもワインの飲み方は人それぞれ自由ですので、「正しい飲み方」と押し付けてしまう訳にはいきませんが、社交の場や高級レストランなどといった比較的フォーマルな場に登場することが多いワインには、それなりの嗜み方やマナーがあります。
まず大前提として、決してワインを貶さないこと。
人それぞれ味覚は違いますし好みも違います。
自分の思っていた味と違う、口に合わない、と感じても、どんなワインにも情熱を持って造った人達がいることを忘れずに、頭ごなしにそのワインを悪く言うことはやめましょう。
一緒に飲んでいるパートナーはそれをとても美味しいと感じているかもしれませんし、せっかく楽しくワインを愉しもうとしている雰囲気も台無しです。
しかし、中には残念ながらコンディションが悪いワインもあります。
そのような時には、一緒に飲んでいるパートナーとも確認をしながら、その旨をサービスしてくれたソムリエなどにそっと伝えましょう。
もちろん場の空気を壊さぬよう、マナー良く紳士的に。
そうすれば、例えコンディションが悪いワインだったとしても、ソムリエがコンディションの良い新しいワインに、もしかしたらお詫びにともっと素晴らしいワインも出してくれるかもしれませんよ(^^)。
ここで一つ注意。
ソムリエにワインの交換を依頼する時は、あくまでブショネなどでそのワインのコンディションがよろしくない時ですので、自分の思っていた味と違う、美味しくない、口に合わないといったような理由で抜詮したワインを取り替えることはできないということ。
これは完全にマナー違反ですので、やはり日頃からある程度ワインの事は知識として蓄えておいて、適切なワインをチョイスできるようにしておきましょう。
ホストテイスティング
レストランなど、フォーマルの場で供されたワインはどのように嗜めば良いのか?正しい飲み方があるのか?
まず皆様が気になるところはやはり最初のホストテイスティングでしょう。
ホストテイスティングとは、レストランなどでソムリエからワインリストを渡され、そのリストの中からワインをチョイスした人間(ホスト)が一番最初に少しだけワインを注がれ、そのワインのコンディションを確かめる行為のこと。
ホストテイスティングに入る前にたいがいソムリエが最初にテイスティングをして確認してくれているので、これはほぼ儀式と言っても良いくらい事務的にこなせば問題ありませんが。
もちろん「美味しいですね」くらいは言ってあげた方が一緒に飲む方々もサーヴしたソムリエも喜ぶでしょうけども、別に口を開かなくとも、首を縦に振りOKの意を表するだけでも構いません。
むしろ皆が口にする前にワインの味をあれこれ先に述べてしまうのは御法度!
皆様最初の一口をとても楽しみに待っている訳ですから、ホストテイスティングはあくまで品質確認のみ。味わいや感想を言ってしまうのは完全にマナー違反ですので気をつけましょう。
皆様にワインが注がれ、最後にもう一度ホストテイスティングをされた方にワインが注がれたら次はいよいよ乾杯。声高らかに乾杯をするのは構いませんが、ここでも店舗の雰囲気や空気を読んで、それに相応しい態度で乾杯をしましょう。
乾杯と聞くとついグラスを合わせて「チーン」と音をさせたくなるものですが、実はこれも必ず必要な行為ではなく、グラスを上げてお互いに目配せができればそれでOK!
ただ、せっかくですので無言ではなく「乾杯~」くらいは言った方が良いですよね(^^)。
ワインの飲み方、楽しみ方
乾杯をしたら次はいよいよワインを楽しみます(^^)。
まずはグラスを傾けて外観を見て、クルクル回して(スワリング)空気に触れさせて香りを嗅いで、口に含んだら舌の上で転がして…とお馴染みの風景ですが、これはもちろんその通りではあるのですが、そうしなければならないということではございませんので、真っ先に口に含んでしまっても決してマナー違反という訳ではありません。
ただ、せっかくですのでワインの分析に自信が無くてもこの行為を行ってそのワインを楽しみましょう(^^)。
味がわからなくても良いのです。自分の中で「綺麗な色だな」「いい香りだな」「美味しいな」と感じることができれば、それはもう立派なテイスティングですから。
ただ、そんな中でも大人ワイン.comとしてはちょっとカッコいい、通な所作もお伝えしておきたいです!(笑)
まずは外観のチェック。ドラマや映画などでは仰々しくグラスを高々と上げてワインを眺めますが、もちろんグラスを上げる(せいぜい目線くらいの高さの方が良いと思います(^^;))のも構いませんが、私がオススメするのはグラスを傾けたままテーブルクロスなどの白色を使ってワインの外観を見る所作。
皆がグラスを掲げている中、ちょっと小慣れた感も出ますし、正直ワインに自信が無いという方もこの所作であれば控え目にも見えます。
あまり自信が無いのにグラスを掲げてワインを眺めても、ちょっと恥ずかしくもなるでしょう(笑)。
そしてこの所作が次のスワリングに繋がります。
ワインをグラスの中でクルクル回すスワリングは、確かにワインを空気に触れさせて香りも立たせるには有効な所作ですが、実は何でもかんでもスワリングをすれば良いという訳ではございません。
例えばオールドヴィンテージのワインなどは、やたらにスワリングをしてしまうとせっかくの繊細なバランスを取っていた香りがグチャグチャになってしまいます。
ゆっくり少しずつ開いてくるワインもありますので、全てのワインをスワリングしてしまうのは、決して正しい飲み方とは言えません。
そこで私が提案するのはリンス。先程の外観チェック時にグラスを傾けてテーブルクロスと照らし合わせている状態のまま、ワイングラスだけをネジを回すように回すのです。
そうすると、グラスの中のワインはそのままで、グラスの内側だけにワインが塗られる状態、即ちグラスがワインでリンスされた状態になりますね。
こうすることにより、グラスの中のワインを悪戯に振り回さずに、グラスに塗られたワインの香りだけを愉しむことができるのです。
まずはスワリング無しで注がれたワインそのままの特徴を拾って、必要であればスワリングをして更に香りを立たせるなり、空気に触れさせれば良いのです。
ちょっと上級者の飲み方のような感じがしますが、このリンスは騙されたと思って一度お試しいただきたいです。
スワリングとリンスの違いと使い分け。これを知っている方は素人の中ではそう多くはいないと思いますので、この理論を知っているだけでもあなたは既にちょっとしたワイン通です!(^^)
最後に
レストランなどではグラスの中のワインが少なくなればソムリエが注ぎ足してくれますが、粋な飲み方としては、ボトルで開けたワインは全て飲み切らずに、サービスをしてくれたソムリエやウエイターの方々の勉強用として、また感謝という意味も込めて少し残してあげること。
もちろん全て飲み切ってもマナー違反ではございませんが、こうすることによってお店の方々の経験値も増えますし、また次回あなたが御来店時のサービスもきっと何かしら変わってくることでしょう。
そして案外知られていない大切なマナー、それは、最後に席を離れる際に自分が使用したナプキンを決して綺麗に畳んだりはしないこと。
これは「美味しくなかった」という意味になってしまうので、良かれて思って畳んだつもりが全く逆の意味になってしまいます。
恐らく、美味しかったかもしくは素晴らしいサービスだった、と感じた人程陥りやすい罠ですので、一生懸命におもてなししてくださったスタッフの方々が落胆しないよう、これは充分に気をつけましょう。
かと言ってグシャグシャにする必要も無いので(笑)、至って自然に無造作にテーブルの上にそっと置いて帰りましょう(^^)。
大人ワイン.comを見ている以上、ただルールやマナーを守るだけでなく、自分の行きつけの飲食店舗のスタッフへの気遣い、また行きつけだからこそよりスタッフの経験値も上がるような気配りをし、応援をする、そんな粋でスマートな大人になっていただきたいものです(^^)。
というわけで今回のテーマは、「ワインの正しい飲み方、マナー、美味しい飲み方は?」でした。